thumbnail image

Teachers

  • Home
  • 第1期
  • 第2期
  • 第3期
  • 受講生の声
  • 募集中の科目
  • お問い合わせ・お申込み
  • 公開講座
  • Peatix(公開講座)
  • …  
    • Home
    • 第1期
    • 第2期
    • 第3期
    • 受講生の声
    • 募集中の科目
    • お問い合わせ・お申込み
    • 公開講座
    • Peatix(公開講座)

    マインドフルネス・ビレッジ

    Teachers

    • Home
    • 第1期
    • 第2期
    • 第3期
    • 受講生の声
    • 募集中の科目
    • お問い合わせ・お申込み
    • 公開講座
    • Peatix(公開講座)
    • …  
      • Home
      • 第1期
      • 第2期
      • 第3期
      • 受講生の声
      • 募集中の科目
      • お問い合わせ・お申込み
      • 公開講座
      • Peatix(公開講座)

      マインドフルネス・ビレッジ

      • 募集中の科目

        以下、単独の科目としての募集

        ◇ スピリチュアルケア(10時間 担当:井上ウィマラ)土曜日夜20時~22時(55,000円)

        2025年 ①9/6、②9/20、③10/4、④10/18、⑤11/1

        内容

        第1回 ホスピス運動からスピリチュアルケアへ

        第2回 全人的ケアとコンステレーション

        第3回 ケアの循環: チャイルドケア・ターミナルケア・グリーフケア

        第4回 シームレスケア: トラウマケア・グリーフケア・スピリチュアルケア

        第5回 人生で大切な5つの仕事と自殺予防

        魅力など詳細は「Home」に記載がありますので、ぜひご覧ください。

        定員18名

        最少催行人数12名

        申込期限:2025年8月22日(金)

        Facebook ⇒ https://fb.me/e/8QAxLZzcF

        (2025年2月12日追記)

        本サイト問い合わせ欄よりお申し込みください。

        ◇ 身体でたどるヨガの源流(8時間 担当:三浦敏郎)日曜日10時~12時(22,000円)(特別価格)

        2025年 9月7日・14日・21日・28日(全4回)

        各回テーマ(予定):

        第1回:ヨガの世界観とヴェーダンタ哲学:真実との一体化

        第2回:サーンキャ哲学:精神の体現化

        第3回:ヨガ・スートラ:物質から精神への回帰

        第4回:タントラ〜ハタヨガ:プラーナ・エネルギーとの融合

        ※毎回、講義+アーサナ+呼吸+瞑想+シェアリングを含む体験的構成です。

        詳細は申し込みページをご覧ください。

        定員:25名

        最少催行人数12名

        申込期限:2025年8月22日(金)

        (2025年5月16日追記)

        ● マインドフルネス概論ゼミ(6時間 担当:井上ウィマラ)土曜日夜20:00-22:00(110,000円)

        ゼミ日程 2025年10月25日、11月22日、12月20日(ゼミのみ動画あり)

        2時間の講義15回、全30時間の講義内容をわかりやすく編集して収めた「テキスト冊子と音声ファイル」に加え、

        実際に先生とともに深める時間は、間違いなく人生の転機となるはずです。

        内省を支え合う仲間との出会いも、かけがえのない学びの一部。

        この機会を、ぜひご自身の“次の一歩”へとお役立てください。

        ・内容

        テキスト冊子 + 音声ファイル(全モジュール 約15時間、2年間提供)

         冊子は現在制作中です。当初約300ページを予定していましたが、大幅に増える見込みです。

         2024年度受講者の質疑応答がテキストに含まれます。

        ウィマラ先生によるオンラインゼミ(Zoom、全3回・各2時間)※少人数制

         モジュール毎1回開催。

        事前に該当モジュールの学習を行い、リアクションペーパー(任意)の提出が可能。

         冊子は事前学習に合わせて順次発送予定。

        ・講義内容

        モジュール1|原点に立ち返る

        ① これまでとこれから

        ② アジア・西洋・社会参加仏教

        ③ アーナーパーナサティ

        ④ サティパターナスッタ

        ⑤ 四無量心

        モジュール2|実践を深める

        ⑥ 幸福について

        ⑦ 学びのステップ:戒・定・慧

        ⑧ 解脱と悟り

        ⑨ 三宝(目覚め・教え・コミュニティ)

        ⑩ ACT:第三世代の認知行動療法(熊野宏昭)

        モジュール3|ケアと倫理にひらく

        ⑪ マインドフルネスとケア

        ⑫ MBSR:現代化の礎としてのカバットジン

        ⑬ 愛着・悲嘆・トラウマそしてコミュニティ

        ⑭ GRACE:燃えつきへの処方箋

        ⑮ マインドフルネスから倫理へ

        ・定員:12名

        ・申込期限:2025年9月7日(日)

        ・Facebookイベントページ ⇒ https://fb.me/e/4ThyXNfj2 (受講生の声あり)

        ●マインドフルネス概論ゼミの魅力 4つのポイント

        ・個別指導

         リアクションペーパーを通じて、井上ウィマラ先生から個別のフィードバックを受けることができるのが本講座の貴重な特徴です。受講生一人ひとりに寄り添い、個々の体験や疑問に合わせた思いやりのあるコメントを提供してくれるため、深い学びと自己成長が促進されます。

        ・冊子・音声あり

         何度でも復習できる点も大きな魅力です。学習の進行に合わせて、以前の講義を見返すことで理解を深めたり、時間が経つことで新たな気づきを得たりできます。各回の学びを自身のペースで積み重ねられるのも、本講座ならではのメリットです。

        ・伝統から現代へ

         日本のマインドフルネスは仏教的な教えと密接なつながりがありますが、本講座ではその伝統に基づきながら、現代心理学や第三世代の認知行動療法も取り入れ、深く実践的な理解を追求します。これは日本の豊かな精神文化に根ざしながらも、今の社会に適したマインドフルネスの学びです。

        ・コミュニティ

         日本のマインドフルネス文化において大切にされる「共同体」(コミュニティ)の価値が重視されています。リアクションペーパーの共有や、ゼミに集まった他の受講生とのシェアリングを通じて、参加者同士が互いの視点や体験を共有し、学びを深め合う場が提供されます。

        ●参考記事(参考動画あり)

        ・初心者にも、専門家にも。マインドフルネス概論が「探求の旅」の道しるべになる理由

         講師による講座内容の解説

        ・旅のガイドブックとしての《マインドフルネス概論》MBSR編

        ・旅のガイドブックとしての《マインドフルネス概論》慈悲の瞑想編

        ・旅のガイドブックとしての《マインドフルネス概論》——スピリチュアルケア編

        ・《マインドフルネス概論》にとっての、音声のちから

        ●参考動画

        ・マインドフルネスとは

        ・「解脱」と「悟り」

        ・全体性と内的つながり

        ・慈しみの送り方

        (2025年8月18日追記)

      利用規約および個人情報取り扱いについては、弊社「マインドフルネス・ビレッジ」に準じます。

      Copyright © 2022 Teachers Co. All Rights Reserved.  

        クッキーの使用
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る